忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/18 13:58 】 |

EP-801A ヘッド交換

使えていたヘッドとどうやっても解消出来なかったヘッドを交換する事にしました。
先ず、用意しなくては成らない物が有ります。
正式な名称は解りませんが、ラジオペンチみたいな先の細いペンチで掴む所がギザギザで
無いペンチです。

EPhead_13.jpgラジペンは誰もが持っているかと思いますが、
データ転送用の大事なフラットケーブルを掴むため、
ギザギザではフラットケーブルを傷めてしまうかも
知れないからです。
勿論、このペンチでも扱い方が乱暴であれば、断線を招く事
が有ります。慎重に作業をした方が良いです。


EPhead_14.jpgヘッドを取ります。ヘッドの取り出し方は先日の記事を
参考に。



ペンチで掴み引き抜きます。


EPhead_9.jpg
パイプホースのネジを取ります。
ゆっくりと溢さない様に、抜きます。
圧力が少し掛かっているので、活き良いよく吹き出して来ますので、皿やティッシュを用意して、絶対にプリンタの中へ飛び散らない様に養生します。


EPhead_10.jpg中に溢れると、印刷時に用紙が偉いことになります。

また、一瞬で手が真っ黒になりますので、
その辺は心して下さい。
量的には10ml程度でしょうか?
写真が有ると良いのですが、如何せん手が。。。(-_-;)


パイプホースのネジには封印らしき塗料が塗られていますので、外すと一切のサポートを
受けれなくなる可能性が有ります。なのでその辺も含め、自己判断されて下さい。
 
PR
【2011/12/03 01:15 】 | EP-801A | 有り難いご意見(0) | トラックバック()

写真印刷と目詰まりの密接な関係!?

EP-801Aの写真は綺麗だが、最近ある事に気づいた。
目詰まりの解消中の事、写真を普通紙にマットペーパー綺麗設定で印刷してみた。
普通に印刷出来るのである。

EPhead_16.jpg



えっ?と思い再度ノズルチェックするも黒だけ同じ様に下半分ぐらい出ない。
今度は普通紙に印刷で出力、すると出ないノズルがモロに反映されている。

EPhead_17.jpgEPhead_18.jpg











EPhead_19.jpgEPhead_20.jpg










つまり、写真高画質だと上半分位しか使わないという事だ。(・_・;)
これでは、イザの時に文字印刷しようとすると目詰まりになっていて使えない。
という事が起こり得るではなかろうか?
実際に私のEP-801Aでは自動クリーニングはOFFにしてある。
なので、高画質印刷ばかりしている人は、週1回は普通紙印刷をしてインクを
通してあげて下さい。

この写真のEP-801Aはバラし掃除しても解消出来ませんでした。
なので、先日のインク経路のダメになった機とヘッド交換をする事にしました。
 
【2011/11/30 20:00 】 | EP-801A | 有り難いご意見(0) | トラックバック()

EP-801A 分解ヘッドクリーニング

いやぁ~長~いこと更新していませんでした。
色々と諸事情で。。。(^^ゞ 何はともあれぼちぼちですが再開します。
さて、師走が近づき年賀状の季節がやって来ました。
皆さんのプリンターの調子は如何でしょうか?
私のEP-801Aの調子が最近悪く、ヘッドクリーニングをしても目詰まりが改善されない。
やはり互換インクの運用は難しいのか。。(-_-;)
しかしこの凡用インク、中身の量がバラバラでホント安いだけ有る。
機器のメモリはアテにならないので、半分以下になったら手で振って確かめた方が良い。
下手すると気泡を送り込んでいる時が有った。気を付けよう。

そこで今回は、とうとう分解掃除を試みてみました。
バラバラにしないとイケナイ。。(´・ω・`)
と思っていたが有ることに気づいた。そう言えば前に用紙が詰まった事が有って、
真ん中でヘッドが止まってたよなぁ~と。それを再現してみようとしてみた。
結果はバッチリ思惑どうりに止まってくれた。( ̄ー ̄)ニヤリ
やり方は簡単、故意に停電になれば良い(笑)
電源OFFで電源コードを抜いて暫く待つ(3分位?)又は起動して立ち上がり後電源コードを抜く。
電源コードを挿して、再び電源を入れると初期起動のプロセスが始まる。
この起動中に電源コードを抜くわけだが、電源ONでエプソンの文字が写し出されたら、
スキャナユニットを開けても起動が終わるまでは動作している。
この初期起動途中でヘッドが左側に走るので、その時を狙って電源コードを抜くのだ。
あとはユニットごと任意の場所まで移動させて作業に入る。
【2011/11/28 21:38 】 | EP-801A | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>